xiaomi pad 5 proレビュー
皆さん、こんにちは。 関西棋院棋士の星川愛生です。
以前にお伝え通り、発売されたばかりの「xiaomi pad 5 pro」を入手したので使用感などをレビューしていきます

「xiaomi pad 5 pro」はいわゆるタブレットでAndroidOS(正確にはMIUI)となります。
一部ではiPadキラーになるのではと話題になっています❗
11インチなので充分な大きさです。
碁打ちらしく大きさ比較に碁石を用いて見ました(笑)
続いてAnTuTuによるベンチマークスコア
さすがSnapdragon870を搭載しているだけあって高いスコアです。
因みに私が所持しているSnapdragon855搭載スマホの
ベンチマークスコアは471590でした。
xiaomi pad 5 proは私のスマホの1.5倍の性能があると言えます

続いてAndroid用囲碁AI「Baduk AI」を試してみます。
私が使ってみて感動したのは起動の速さです。
左上の文字がKG is readyとなったらAIが使えるのですが、スマホでは40秒も時間がかかっていました。
しかしxiaomi pad 5 proは起動にわずか5秒でした❗
起動に時間がかかるとストレスになるのでこれは嬉しいですね

それと画面が大きいとクリックミスがなくなり打ちやすくて最高です。
因みにAIの強さですが、スマホ相手に有利に戦っていました。
まだ入手したばかりなので、しっかりとした検証は後日ですかね。
xiaomi pad 5 proは今現在、中国のみの販売で私はGiztopというネットショップから個人輸入しました。
256Gのストレージを選びましたが、日本円で6万円ほどでした。
個人輸入だと関税などが加算されるのがデメリットですね💦
それと中国国内のみの販売なので言語は中国語か英語しか使えません。
しかし、基本的に囲碁AIとKindleで電子書籍を読むくらいなので不便さは感じませんでした。
グローバル版もいずれ発売されるでしょうから、その時にグローバル版のROMを焼いても良いかも知れませんね。
9月15日にXiaomiの新製品発表がありますがxiaomi pad 5のグローバル版あるいは日本版の発表があるとの噂が❗
今まで何となく中国製タブレットは購入候補から外してましたが
Xiaomiは勢いのあるメーカーらしく本製品もとても良いものでした。
iPadより安くて、性能も充分なのでAndroidタブレットを探している方はぜひご購入をオススメします🎵
次回は2021年9月13日(月)に更新予定です。
内容は未定です。
この記事へのコメント
画面が大きくなってとても使いやすそうですね。
私のsnapdragon865のスマホのスコアは631819でした。
今後どこまでも高性能化していくんでしょうね^^
Snapdragon865でも充分な強さかと思います!
タブレットは持ち運びもしやすいし良い買い物をしました。
昔は無人島に一つだけ物を持っていくとしたら盤石でしたが
今はタブレットの一択です。
もっともWiFiや充電環境が必須ですが(笑)