"次の一手"の記事一覧

囲碁AI、次の一手『踏み込んだスソガカリ』

皆さん、こんにちは。 関西棋院棋士の星川愛生です。 今回は囲碁AIの実戦を元にスソガカリを勉強します。 今回もkatagoの実戦から。黒△と上辺に受けたところです。下辺のどこに打つかが焦点です。 白1がスソガカリの一つです。黒2には白3が相場です。白5までは部分的には定石ですが、白△の剣先に近いので白はイマイチです💧 この白1も…

続きを読むread more

囲碁AI、次の一手『二間シマリへの対応』

皆さん、こんにちは。 関西棋院棋士の星川愛生です。 今回は囲碁AIの実戦を元に二間シマリへの対応を学びます。 katagoの自己対戦から。白1のウチコミに黒2とハサまれました。白はどう対応しますか? 白3のトビは重い手です。黒4、8の先手が好手で右下の黒が固まります。 実戦は白3と三々にツケました。黒4のハネ…

続きを読むread more

囲碁AI、次の一手『本手or効率?』

皆さん、こんにちは。 関西棋院棋士の星川愛生です。 今回も囲碁AIの実戦を題材にして出題します。 いつも通り、katago同士の対局です。白が△とコスんで来たところです。ここを放置すると白Aのハネ出しが厳しくなります。 黒1のノビが本手です。私もこれくらいが相場だと思いました。しかし、白2~4と右下に回られます。 …

続きを読むread more

囲碁AI、次の一手『珍しい両ガカリの変化』

皆さん、こんにちは。 関西棋院棋士の星川愛生です。 今回は囲碁AIの実戦を題材にして、珍しい両ガカリを解説します。 katago同士の対局です。黒が△に打って来たところです。下辺は一段落で焦点は右辺。 1図、白1の星下ワリウチでは黒2と詰められて黒の壁に近寄りすぎです💧また2図、白1の小ゲイマでは黒2といっぱいのハサミで右辺が大き…

続きを読むread more

囲碁AI、次の一手『ノゾキの技法』#5

皆さん、こんにちは。 関西棋院棋士の星川愛生です。 今回もまた、囲碁AIの実戦を題材にしてノゾキの有効活用についてお伝えします。 katagoの自己対戦から。早速、白1のノゾキの有効活用です。この白1だけで、黒Aのキリに白Bで対応できます。 今度は黒から6のノゾキです。これは軽い利かしと言ったところでしょうか。さぁ、黒8はどこに打…

続きを読むread more

プロフィール

名前
星川愛生
誕生日:
6月19日
性別:
職業:
囲碁棋士
一言:
古典詰碁と囲碁AIに力を入れてます。

自作パソコンが趣味で機械系には割と強いかも?

最近はVTuberにハマっています(笑)

カテゴリ